漆谷郡は慶尚北道の南西部に位置しており、東側には軍威郡と大邱広域市、西側には金泉市と星州郡、南側には大邱広域市、北側には亀尾市と隣接している慶尚道における交通の要所である。
自然環境
漆谷の地理的位置

方位 | 経度と緯度の極点 | 延長距離 | |
---|---|---|---|
地名 | 極点 | ||
東端 | 東明面 得明里 | 東経 128˚ 38´ | 東西間 27.30㎞ 南北間 22.69㎞ |
西端 | 北三邑 崇烏里 | 東経 128˚ 18´ | |
南端 | 倭館邑 錦南里 | 北緯 35˚ 52´ | |
北端 | 架山面 深谷里 | 北緯 36˚ 07´ |
面積
- - 漆谷郡は慶尚北道の全体面積のうち、2.36%を占めている。全体面積450.93㎢の約65.8%は森林で最も多い割合となっており、15.5%の69.8㎢が耕地として利用されている。
気候
- 漆谷郡の気候は寒暑の差が激しく、降水量が少ない南部内陸型である。年間平均気温は14. 4℃、 1月の平均気温は1.1℃、8月の平均気温は26.4℃であり、年間降水量は672.2㎜である。
年間降水量
On mobile, you can move from side to side and see the contents (table).
年度 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
降水量(㎜) | 1,253.0 | 1,156.1 | 854.9 | 808.4 | 724.3 | 927.1 | 672.2 |
気候の推移
On mobile, you can move from side to side and see the contents (table).
年度 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気温(℃) | 平均 | 14.3 | 14.1 | 15.0 | 14.0 | 14.4 | 14.6 | 14.4 |
最高 | 35.5 | 37.2 | 37.9 | 37.4 | 38.3 | 38.1 | 38.4 | |
最低 | -13.1 | -13.1 | -12.5 | -8.6 | -9.4 | -13.0 | -10.2 | |
快晴日数 | 118 | 118 | 112 | 94 | 98 | 88 | 118 |
地形
- 洛東江が漆谷郡の中央部を南北に流れ、その東側には八公山脈から伸びる架山(902m)・遊鶴山(839m)・黃鶴山(714m)・巣鶴山(622m)などがそびえ立っている。地質は慶尚系堆積岩になっており、主に変成岩が分布する。洛東江の西側には金烏山(976m)、鈴岩山(782m)、棲鎮山(742m)があり、始生代・原生代の花崗片麻岩が分布している。洛東江の周囲には広々した沖積平野が発達している。
- 河川は八筥川と伊彦川が南へと流れ、琴湖江と合流し、その他に鏡湖川、豆満川、書院川、漢川、広巌川などが洛東江に流れ込み、沖積地を形成している。